メニュー

高尿酸血症(痛風)

かつて贅沢病と言われた痛風もこの飽食の時代ではありふれた疾患になりました。一方で、健康に対する意識の高まりから健康診断や人間ドックを受ける人が増え多くの人々が尿酸が高いと言うことを指摘されています。
尿酸は体内でできる老廃物の1つですが、血液中の尿酸濃度が高い状態=高尿酸血症が続くと体内に尿酸の結晶が蓄積して痛風と呼ばれる関節炎を起こしたり、高血圧などの生活習慣病を悪化させたりします。

一口に尿酸値が高いと言っても、全員が治療を受ける必要があるわけではありません同じ尿酸値が高い人でも、健康診断などで尿酸値が高いことだけを指摘された人、それ以外にも合併症がある人、痛風を起こしてしまった人といろいろな段階があります。尿酸値の高さによっても治療方針や目標が異なります各個人に応じて医師が判断し治療を開始していきます。

尿酸値が高いとなぜいけない?

血液中の尿酸の濃度のことを尿酸値といいますが尿酸値が7.0mg/dLを超えたら高尿酸血症と呼びます。今は何の自覚症状がなくても高尿酸結晶は様々な合併症の黄色信号です。

①高尿酸結晶は痛風発作や腎障害の予備軍

高尿酸結晶の状態が長く続くと尿酸の結晶が体のあちこちに沈着し元激痛で知られる痛風発作を始めとする様々な症状を引き起こします。

腎障害(痛風腎)

尿酸の結晶が腎臓に沈着して腎臓の働きが低下する。腎障害が進むと人不全を起こし透析が必要になることもある。

痛風発作

尿酸の結晶が関節内に沈着して起こる関節炎で、ある時急に晴れ激痛を伴って起こるのが特徴

尿路結石

尿が酸性になって用のなかの尿酸がでにくくなり結石ができる
痛風結節尿酸の結晶が光組織に沈着してできるひじや手の甲、耳介等の体温の低いところにできやすい

②高尿酸血症は生活習慣病や慢性腎臓病を合併しやすい

最近では高尿酸結晶は高血圧や高脂血症、糖尿病などの生活習慣病や慢性腎臓病を合併しやすいことがわかってきました。高尿酸血症は、これらの疾患と密接に関係し動脈硬化を進行させ心筋梗塞や脳梗塞脳卒中などのリスクを起こすリスクを高めていると言われています。

尿酸とは? どうして高くなるの?

尿酸はほとんどの細胞に存在するプリン体から産生されます。プリン体の2〜3割は食品から摂取し残る7〜8割は体内で作られます。プリン体から作られた泌尿さんは、体内で一定量溜められ(尿酸プール)、余分な尿酸は約7割が2名残りの約3割が汗や便として体外に排出されます。この尿酸の産生と排泄のバランスが崩れると尿酸値が上がります。

痛風ってどんな病気?

痛風発作は尿酸の結晶が関節に沈着することで起こる関節炎です。発作はある日突然起こり針と激痛を伴うのが特徴です。場所は足の親指の付け根が最も多く、痛むのは普通1度に1カ所だけです。発作は1〜2週間程度で収まりますが、根本にある高尿酸血症を放っておくと発作を繰り返します。

痛風になりやすいのは、以下のような方です。

  • 激しいスポーツを好む
  • アルコールが好き
  • 早食い大食い
  • 肥満
  • 高尿酸血症と痛風にはどんな治療をする?

尿酸値が7.0mg/dlを超えている方は、まず生活習慣の見直しをしましょう。
ただし、次のような形は薬を飲むことが進められますので、主治医に相談しましょう。

  • 痛風発作を起こしたことがある
  • 尿酸値が8.0mg/dl以上で合併症のある方
    合併症:腎障害、尿路結石、高血圧、狭心症、糖尿病、メタボリックシンドロームなど
  • 尿酸値が9.0mg/dl以上の方
生活習慣の改善
  1. 肥満を解消するために摂取エネルギーを抑えましょう
  2. プリン体の摂取量を控えましょう

以下は、比較的プリン体を多く含む食事です。1日の摂取量は400mgまでにしましょう。

  • レバー
  • 干物:マイワシ マアジ
  • あん肝
  • カツオ
  • 大正エビ


③尿をアルカリ化して尿酸を排泄しましょう

尿酸は酸性の液体に時にくいため、酸性尿の人は尿をアルカリ化すると排泄されやすくなります
ひじきわかめ昆布などの海藻類、野菜、キノコ類をよくとるようにしましょう。

④水を1日2リットル飲んで容量を増やしましょう

⑤アルコール自体が尿酸値を上げます 飲酒は控えましょう

ビールはプリン体が多く含まれているため尿酸値を上げると印象が強いかもしれませんが、実はアルコール自体に尿酸値を上げる働きがあります。
できればアルコールを飲まないようにすると良いですが、難しい場合はプリン体をあまり含まない種類を選ぶといったことに気をつけましょう。

⑥適度な有酸素運動をしましょう

⑦ストレスを上手に発散させましょう

薬物治療
  • 痛風発作の治療
    痛風発作が起きたら、激痛を和らげるために関節の炎症を抑える薬を内服します。

なお、尿酸値を下げる薬はおさまってから開始します。痛風発作は尿酸値が上がった時だけでなく、急に下がっても起きやすいのです。発作中は尿酸値をなるべく変動させないことが原則となるからです。
ただし、すでに尿酸値を下げる薬を内服している方が発作を起こした場合は、そのまま薬を続けてください。

  • 高尿酸血症の治療
    尿酸値を下げる薬には以下の2つのタイプがあります
    1. 尿酸生成抑制薬
      尿酸が体の中で作られるのを抑える薬です
    2. 尿酸排泄促進薬
      尿酸を体の外へ出しやすくする薬です

いずれも、尿酸値6.0mg/dlを目標に薬を調節しなら、ゆっくりと下げていきます。
これは、急激に尿酸値をさげることで、痛風発作が誘発される事があるためです。しかし、内服を開始している場合は、ここで勝手に中止をしないようにしましょう。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME